相談会はいつ? 投稿日: 2022年8月1日 皆さんは暑中見舞を出しましたか。あるいは準備中でしょうか。どちらにしても差し出されることを改めておすすめします。ただし、今年は8月7日以降は「残暑見舞」となります。暦の上ではもう秋 ...>>続きを読む 暑中見舞いを出そう! 投稿日: 2022年7月4日 年賀状を出す方に比べ、暑中見舞を出す方は相当少ないと思われます。さらにさし出す枚数も年賀状よりは格段に低いでしょう。 しかも去年でしたか、郵便局はくじ付き暑中はがきを廃止、「 ...>>続きを読む 名刺の活用法について 投稿日: 2022年6月1日 名刺については講義でも説明しています。今日は補足としてお話します。 1.何と言っても電話番号を大きく! 私ども相続業務の対象者は中年以上。遺言は高齢者が大半です。こちらの名 ...>>続きを読む 傷跡-おまけエッセイ- 投稿日: 2022年5月25日 「こどもの日」が雨になってしまったのはめずらしい。 私が子供のころはもちろん、成人してからもほとんど記憶にない。それが今年は雨だ。子供たちには気の毒だ。 もう六〇年以上も昔 ...>>続きを読む あいさつ状は個性的に! 投稿日: 2022年5月2日 よく見かける文例です。 (年賀状) 明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 皆様のご健康とご多幸をお祈 ...>>続きを読む 開業!それでは具体的には何を? 投稿日: 2022年4月11日 この4月から開業された方は多いと思われます。 登録、開業。事務所も構えた、看板も出した(自宅開業でも目立つ看板を!)必要な図書もそろえた、コピー機も買った、パソコンやスマート ...>>続きを読む とにかく3年! 投稿日: 2022年3月12日 寒かった1月2月が過ぎて、3月の声を聞くとどことなくほっとします。あたたかな日が増えますし、新しい事が始まりそうな、実際始まるわけですから年齢を重ねてもうれしく感じます。 ...>>続きを読む 行政書士試験、合格おめでとうございます。 投稿日: 2022年1月26日 寒波に包まれている日本列島ですが、合格された皆さんには一足早い春の訪れとなりました。 合格、おめでとうございます。これまでのご苦労が実り、何よりでした。 さて、合格された ...>>続きを読む