「相続」を制するものが行政書士を制す!
  

トピック

ひろネコ通信ご覧の皆様へ(2023年6月7日)

ひろネコ通信・6月号アップしました。
今回は 【行政書士になってよかったことは?】 です。
お時間のある時にお読み下さい。

黒田塾32期生の募集は終了いたしました。(2023年3月28日)

 黒田塾32期生の募集は終了いたしました。
 次回33期生は9月開講予定です。

黒田塾32期生・講座案内

黒田塾32期生の募集は終了いたしました。
次回33期生は9月開講予定です。

無料体験講義

講義レジュメを見る

黒田塾32期生・受講案内

☆令和5年度・秋(黒田塾32期)

①講座名
相続実務・完成講座(全24回)
インターネット講義(視聴期限はありません)
修了後「相続法務指導員」として認定いたします。
②内 容
遺言実務講座(11回)と相続実務講座(13回)を合わせた講座です。
質問は10問まで無料です。
③定 員
定 員 30名限定(先着順)
3月生(受講期間 3月1日~8月31日)15名
4月生(受講期間 4月1日~9月30日)15名
④受講料
298,000円(税込)
※事務手数料2,000円プラスして月謝制にすることも可能です。
5万円 × 6ヶ月=300,000円

☆講座案内をご送付いたします。

①講座案内
②小冊子(夢を実現する!本物の行政書士とは?)
③受講生の声

(小冊子まえがきより)
この小冊子は、(株)法学館/伊藤塾で行なわれた講演会の記録を要約し、加筆、修正したものです。
行政書士をめざす方、試験に合格された方、また、すでに新人行政書士となられた方―さまざまな方を対象に話す場合はなかなか困難な面があります。
そこで、今までの経過のあらましと、どのような姿勢で業務を行なっているかを具体的にお話ししたわけです。
私の話の中心は、いつも「報酬と営業」に終始してしまいます。ですから、一部の方々からは常に批判されています。
しかし、私どもは聖職者でもなく、ボランティアやNPOでもありません。確固とした自営業者なのです。その経営者という意識なくしては事務所の維持も生活も成り立ちません。
私も初心者のころから様々な講演会、研修会へ参加しました。残念なことに「報酬と営業」の話は、どなたもされませんでした。独自に積み上げるしかなかったのです。
泥くさい話かもしれませんが、事務所を持てば必ず直面する問題なので、泥(?)をかぶる覚悟でお話ししました。
講演そのものではないので、どこまでお伝えでるかわかりませんが、先生方に一ヶ所でも納得していただければうれしい限りです。
これからは「法務行政書士」の時代です。特に、若くして行政書士になられた方々は目標としていただきたい。
人生経験豊かな方々は、その体験を法務分野へ活かしていただきたい。
ご一緒に新しい行政書士業界を作ろうではありませんか!

行政書士 黒 田 広 史

講座案内を希望する

☆個別相談のご案内

黒田塾長との個別相談を希望される方は希望日を数日(5日ぐらい)ご連絡ください。土・日・祝も対応可能です。
時間は午後2:30~4:00まで1時間30分おとりしますので、ゆっくりご相談ください。
面談後の黒田塾への入塾は問いませんので、お気軽にお申込みください。

 場 所
相続まちかど相談室(大宮駅東口より徒歩10分)
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-36-1 第一大矢部ビル2階
 相談例
①行政書士として成功するために必要なことは?
②相続を主要業務としたい。何に力を入れたら良いのか?
③行政書士資格だけで家族を養っていけるか?
④定年退職後のスタートでも遅くないか?
⑤実際に黒田塾の教材を見てみたい。

個別相談はこちら

受講生の声


2023/06/07

 行政書士になってよかったことは?   「行政 ...>>続きを読む



株式会社法務研修館

【所在地】
〒330-0803
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-36-1-2F
【電話番号: フリーダイヤル】 0120-54-4153(携帯・PHS対応可)
(受付時間) 平日 10:00 - 18:00